会社案内

ごあいさつ

「社員一人ひとりの力を結集し、より良い治具・モデルづくりを目指す」

みなさまこんにちは。柳モデル技研 代表取締役の栁 武志です。

弊社は創業以来、自動車業界を中心に治具や木型モデルなどの設計・製作を手がけてまいりました。最先端のCAD/CAM・NC加工技術はもちろんのこと、創業当初より大切にしている職人によるハンドワークを融合させることで、ありとあらゆるお客様のご要望にお応えし続けています。

また昨今では、地域に根ざす企業として地元とのつながりを大切にし、自動車業界だけでなく、社会全体に貢献できるよう、日々ご提案を重ねております。
これからも社員一人ひとりの力を結集し、より良い製品づくり・信頼される企業づくりを目指し、邁進してまいります。

あなたのお仕事を少しでも楽に、正確に、効率よくできる方法をご提案させていただきます。
ぜひ一度柳モデルにご相談ください。

 

「技術と挑戦で、未来を支える治具づくり」

長年培ってきた木型・治具の職人技に、機械加工技術を掛け合わせ、精度・スピード・柔軟性を備えたものづくりを実現します。

変化の激しい時代の中でも、お客様の「欲しい」に応える力と、枠にとらわれず挑戦し続ける姿勢を大切に、信頼される治具メーカーとして成長を続けます。
そして、地域と共に歩み、社会に必要とされる存在でありたいと考えています。

代表取締役 栁 武志

社外活動や社会貢献活動について

  • ♦ 全スタッフがAED普通救命講習を受講しており、会社内外での万が一の事態にも対応できるよう備えております。
  • ♦ 地域貢献として、地元のイベント等には積極的に協力しております。
  • ♦ 緊急避難所に係る広告付き電柱看板を掲示しております。

会社概要

社名 有限会社 柳モデル技研
所在地 〒510-1231 三重県三重郡菰野町神森605-2
代表者 代表取締役 栁 武志
電話/FAX 059-393-3083/059-393-3082
URL https://yanagimodel.co.jp
資本金 500万円
創業年月 1987年4月10日
法人設立年月 1990年4月6日
営業品目 CAD/CAM/3次元NC加工/木型モデル/検査治具・加工治具・組付治具
主要設備 マシニングセンタ/CAD/CAM/レイアウトマシン/ワイヤーカット/フライス/検査表作成システム/木工機
 

会社沿革

昭和62年 やなぎ模型として創業
平成2年 有限会社柳モデル技研に社名変更及び法人化
平成11年 cimatron社ファイステーションCAD導入開始
平成12年 cimatron社ファイステーションCAM導入
SHODA NCD-121導入 三次元加工開始
平成16年 OKK VM7Ⅲ マシニング導入
平成18年 cimatron社cimatronE CAD/CAM導入
検査成績表作成システム『IRIS』導入((株)フルバックと共同開発)
平成22年 MITSUBISHI ワイヤー加工機 DIAX FA10S導入
MAKINO 汎用フライス KE55導入
平成25年 OKK VM5Ⅲ 金属加工用マシニング導入
平成29年 新工場を建設し移転
平成30年 KIKUKAWA 五軸加工機 MCF58-1導入
令和2年 東京貿易テクノシステム(株) 三次元形状測定機(VECTORON)導入
令和3年 CATIA V5システム導入
令和4年 三菱電機(株) ワイヤー放電加工機 MV1200S導入
現在に至る  
 
 
 

アクセスマップ

 

 

 ◆ 東名阪自動車道 四日市I.C.より車で5分